No comments
2018-09-04
Share:

タイ料理に欠かせないタイ米。炊き方は非常に簡単です!

スーパーのお米コーナーに行くと、ほぼ全てのお米が日本米!ですが、やはりそれぞれの国の料理は、その土地の主食と合わせるのが一番!タイ米は、日本米と違い、粘り気がなく、軽く、特徴的な香りがします。香辛料やハーブが多く使われるタイ料理には、食感では主張し過ぎず、香りで料理を引き立てるタイ米がよく合います。

タイ米の炊き方は、日本米よりも簡単で、毎回完璧に仕上がります:)

タイ米2合を水で洗います。タイ米は日本米よりも割れやすく、また、洗いすぎると香りが飛んでしまいますので、軽く1回すすぐ程度で大丈夫です。

お鍋に、お米と同分量の水を加えます。日本米は浸水させてから炊きますが、タイ米は浸水させると、柔らかくなりべちゃべちゃになりますので、浸水させず、そのまま炊いていきます。

強火にかけます(ストゥブなどは、中火にかけます)。全体的に沸騰したら、ふたをして、弱火にします。10分弱火で炊き、火を止め、ふたをしたまま10分蒸らします。

蒸らしたあと…いい香りです~:) 空気を入れるように、ふわっと軽く混ぜれば出来上がりです!

タイ米の炊き方

(4合分)

材料

  • タイ米2合
  • 水360cc

作り方

  1. お米を軽く洗う。
  2. お鍋にお米と水を入れる。
  3. 強火にかけ、沸騰したら、ふたをして弱火にする。
  4. 弱火で10分炊き、火を止める。ふたをしたまま、10分蒸らす。

 

You Might Also Like

by

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

%d bloggers like this: